マイナビ転職の掲載料金|他サービス比較や掲載のポイントを紹介

マイナビ転職の掲載料金|他サービス比較や掲載のポイントを紹介

企業の採用活動において、適切な転職サイトの選定は、採用成功の鍵を握ります。特に、マイナビ転職は20〜30代の若手求職者に強みを持つことから、多くの企業にとって有力な選択肢の一つです。しかし、掲載料金やプランの違い、他の転職サイトとの比較など、判断基準はさまざまです。

本記事では、マイナビ転職の掲載料金とプランの違い、他の主要転職サイトとの比較、マイナビ転職の強みや掲載のポイント、コストを抑える方法について詳しく解説します。マイナビ転職を活用し、効果的な採用を実現するためのヒントを提供しますので、ぜひ参考にしてください。

監修者情報

監修者用
株式会社uloqo代表取締役
関川 懸介
アドテクノロジーベンダー、リクルートグループを経て、2016年4月株式会社uloqoを創業。採用企画・採用広報・ダイレクトリクルーティング・組織開発・人事評価制度策定などを通じて、大手からスタートアップまで幅広く累計300社以上を支援。詳しいプロフィールはこちら

採用課題を解決するなら、300社以上の支援実績を誇る
uloqo(PrHR)の採用代行サービス

このような課題を抱えていませんか?

・採用活動におけるリソース不足にお悩みを抱えている
・面接や書類選考で、改善や採用広報等に手が回らない
・どうしたら採用活動がうまくいくのかよく分からない

uloqo(旧PrHR)の採用代行サービスは、結果にコミットし、採用目標達成に向けて、
あらゆる打ち手を考案・実行します。

採用戦略設計・採用広報企画・スカウト媒体・人材紹介会社・SNS等、
あらゆる採用手法の活用、候補者対応まで、採用に必要な機能を
豊富なノウハウと実績を活かし、高い品質でご提供します。

詳細についてはこちらボタン

マイナビの掲載料金

マイナビ転職では、企業の採用ニーズに応じた複数のプランが用意されており、料金体系も明確に設定されています。掲載料金は、基本の「4週間1職種」の料金に加え、1週間・2週間の延長オプションや、職種コード追加といった追加オプションが選択可能です。

プランごとに掲載できる機能や特典が異なるため、企業の採用計画に合わせて最適なプランを選択することが重要です。本記事では、マイナビ転職の掲載料金とプランごとの違いについて詳しく解説します。

掲載料金表

マイナビ転職の掲載料金は、4週間1職種の基本料金をベースに、掲載期間の延長や追加オプションを選択することで、採用活動の効果を最大化できます。以下の表に、各プランの基本料金と延長オプションの詳細をまとめています。

マイナビ転職通常掲載料金表(4週間)
MT-SMT-AMT-BMT-CMT-D
4週間 1職種120万円75万円50万円35万円20万円
1週間延長24万円18万円12万円8万円
2週間延長40万円30万円20万円14万円
職種コード追加15万円10万円5万円

この表からもわかるように、最も高いプランである「MT-S」は120万円、最もリーズナブルな「MT-D」は20万円となっています。また、掲載期間の延長を希望する場合は、1週間・2週間単位で追加費用が発生します。職種コードの追加オプションもあり、複数の職種を採用する場合には柔軟にカスタマイズが可能です。

参考:https://www.neo-career.co.jp/humanresource/mynavitenshoku/

プランごとの違い

マイナビ転職では、各プランによって利用できる掲載機能やプロモーションが異なります。 例えば、「MT-S」や「MT-A」など上位プランでは、新着求人メールの配信や、積極採用企業の求人特集掲載といった、露出を増やす施策が含まれています。

一方で、「MT-B」以下のプランでは、メッセージ機能や特集掲載などの一部機能が利用できないため、ターゲット層に応じた選択が求められます。以下の表で、各プランごとの掲載機能の違いを確認してください。

マイナビ転職企画別掲載項目
掲載項目MT-SMT-AMT-BMT-CMT-D
会社情報掲載
仕事内容掲載
募集要項応募方法
メッセージ画面
新着求人メール
積極採用企業の求人特集掲載
会社・仕事の魅力
社員インタビュー
担当者からの耳寄り情報掲載
マイナビ転職編集部より

この表を見ると、「MT-S」「MT-A」では、新着求人メールや積極採用企業の求人特集掲載など、より多くのプロモーション機能が含まれていることがわかります。一方で、「MT-C」「MT-D」では、メッセージ画面や特集掲載などの一部機能が省略されています。

参考:https://www.neo-career.co.jp/humanresource/mynavitenshoku/

マイナビと他サービスの掲載料金比較

企業が求人広告を掲載する際、どの転職サイトを利用するかは非常に重要な選択となります。マイナビ転職、エン転職、doda(デューダ)、type(タイプ)といった主要な求人サイトは、それぞれ異なる料金体系と掲載プランを提供しており、コストとサービス内容を比較することが、採用成功のカギとなります。

マイナビ転職(プラン)マイナビ転職(料金 万円)エン転職(プラン)エン転職(料金 万円)doda(デューダ)(プラン)doda(デューダ)(料金 万円)type(タイプ)(プラン)type(タイプ)(料金 万円)
MT-S120SS120E150type-A100
MT-A75S80D100type-B80
MT-B50A50C60type-C60
MT-C35B38B40type-D35
MT-D20C28A25

dodaは最も高価格帯、即戦力採用向け

doda(デューダ)の最上位プラン(E)は150万円と、他のサービスと比較して最も高額です。これは、dodaが即戦力採用に特化し、ハイクラス・専門職向けの人材プールを活用しているためと考えられます。費用が高い分、転職エージェント機能やスカウトサービスと組み合わせることで、より短期間で適切な人材を採用できる点が魅力です。

ここから以下2つの示唆が得られます。

  • 即戦力の中途採用を行う企業にはdodaが適しているが、コストが高いため採用人数が少ない場合には費用対効果を見極める必要がある。
  • 採用コストを抑えたい場合は、dodaのスカウト機能のみを利用し、応募を集める方法も検討すべき。

マイナビ転職・エン転職は中間価格帯、若手・地方採用向け

マイナビ転職とエン転職の最上位プラン(MT-S・SS)は120万円と、dodaに比べてややリーズナブルですが、十分な露出を確保できます。
特に、マイナビ転職は全国53拠点のサポート体制があるため、地方採用にも強いことが特徴です。一方、エン転職は企業ブランディングを強化するための取材記事掲載など、コンテンツ面での充実度が魅力となります。

ここから以下3つの示唆が得られます。

  • 全国的に採用を行う企業や若手人材をターゲットにしたい企業には、マイナビ転職が最適。
  • 企業の魅力を伝えるためのブランディングを重視するなら、エン転職の取材記事機能が有効。
  • 費用対効果を考えると、マイナビ転職は地方採用の成功率が高いため、エリア採用を考えている企業には特に向いている。

type(タイプ)は低価格帯、IT・エンジニア向けに特化

type(タイプ)は、最上位プラン(type-A)が100万円、最も低価格なプラン(type-D)は35万円と、他のサービスに比べて低価格で利用できる点が特徴です。
特に、typeはIT・Web・エンジニア職に特化した転職サイトであるため、専門職の採用に最適です。

ここから以下2つの示唆が得られます。

  • エンジニア・IT職種に特化した採用を考えている企業は、コストを抑えつつ適切な人材にリーチできるtype(タイプ)の利用が有効。
  • 他のサービスに比べて料金が低いため、採用コストを抑えつつ、特定の職種にターゲットを絞る企業におすすめ。

参考:https://www.neo-career.co.jp/humanresource/mynavitenshoku/

マイナビが持つ4つの特徴

マイナビ転職は、以下の特徴があります。

  • 20~30代の転職希望者を中心に、積極的な求職者が多い
  • 業界最多レベルの職種・業種分類で、幅広い求人情報を掲載
  • ダウンロード数No.1の転職アプリで、若手の応募が活発
  • 全国53拠点を活用した地域密着型のサポートが充実

20~30代の転職希望者が多く、意欲の高い求職者が集まる

マイナビ転職には、20~30代の転職希望者が多数登録しており、特に3か月以内に転職したいと考えている求職者が約70%を占めています。新卒時にマイナビを利用した経験がある求職者が多いため、転職活動においても引き続きマイナビ転職を利用するケースが多く、結果として転職意欲の高い層が集まりやすくなっています。

企業側にとっては、若手の即戦力となる人材を採用しやすい環境が整っており、短期間で採用活動を完了させることも可能です。特に、営業職や事務職、エンジニア職などの若手採用に向いており、企業の成長を支える新たな人材を確保しやすい点が大きなメリットです。

業界最多レベルの職種・業種分類で幅広い求人を掲載

マイナビ転職では、職種379種類、業種114種類と、他の転職サイトと比較しても圧倒的な分類数を誇っています。この豊富な分類により、一般的な職種だけでなく、ニッチな業界や専門職の求人掲載にも対応できるのが強みです。求人の掲載企業も、大手企業から中小・ベンチャー企業まで幅広く、業界・業種を問わずターゲットとなる求職者にリーチしやすい環境が整っています。

また、職種や業種を細かく分類しているため、求職者が自分に適した仕事を見つけやすく、企業にとっても採用ターゲットに合った人材とマッチングしやすいメリットがあります。特定の業種や職種に特化した採用を行う場合でも、適切な求職者に情報が届きやすく、より効果的な採用活動を展開することが可能です。

転職アプリのダウンロード数No.1で若手の応募が活発

マイナビ転職の公式アプリは、転職アプリのダウンロード数No.1を記録しており、アプリ経由での応募が非常に活発です。特に、アプリ経由での応募者の約80%が35歳以下の若手層であり、スマートフォンを活用した転職活動が主流になっている現代において、大きな強みとなっています。

アプリの特徴として、ワンクリックでの応募が可能であることや、プッシュ通知による新着求人のリアルタイム配信、応募履歴や気になる求人の管理が簡単にできることなどが挙げられます。

これにより、求職者はより手軽に転職活動を進められ、企業側も短期間で多くの応募を獲得しやすい環境が整っています。特に、若手層をターゲットとする企業にとっては、アプリの利用者層と採用ターゲットが一致しやすいため、効率的な採用活動が可能になります。

全国53拠点を活用した地域密着型のサポート

マイナビ転職の大きな強みの一つが、全国に53拠点を持ち、地域ごとの採用支援が可能なことです。他の大手転職サイトは都市部の採用に強い傾向がありますが、マイナビ転職では地方企業の採用活動も支援できる体制が整っており、地方に住む求職者とのマッチングがしやすいというメリットがあります。

具体的には、エリア版や都道府県版の求人情報提供により、地域に特化した採用活動が可能となっており、UIターン転職希望者向けの情報も充実しています。これにより、地方での採用を強化したい企業にとって、マイナビ転職は特に有効な選択肢となります。都市部に比べて人材確保が難しい地域でも、全国規模のネットワークを活用しながら、地域に根差した人材の採用を進めることができます。

■マイナビ転職の特徴についてさらに詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
マイナビ転職の特徴とは|料金体系や解決できる課題について解説

マイナビに掲載する際の3つのポイント

マイナビ転職に求人を掲載する際、単に情報を掲載するだけではなく、求職者に響くような工夫をすることが重要です。効果的な求人掲載を行うことで、応募数を増やし、採用の成功率を高めることができます。

マイナビに掲載する際のポイント

求職者の目に留まりやすい求人タイトルを設定する

マイナビ転職には数多くの求人情報が掲載されており、いかに求職者の目を引くかが重要になります。そのため、求人タイトルの工夫が不可欠です。

例えば、「営業職募集」だけではなく、「【未経験OK】成長企業でキャリアアップできる営業職」や「【完全週休2日】大手クライアントを担当する法人営業」といったように、仕事内容や魅力を具体的に表現することで、求職者の関心を引くことができます。

また、「年収600万円以上可能」「賞与年2回」「リモートワークOK」など、求職者が重視するポイントをタイトルに含めると、より応募率を高めることができます。

画像や動画を活用して企業の雰囲気を伝える

テキストだけでは伝わりにくい職場の雰囲気や実際の業務風景を伝えるために、画像や動画を活用するのも効果的です。特に、オフィスの風景、働く社員の写真、社内イベントの様子などを掲載することで、求職者に親しみを持ってもらいやすくなります。

また、最近では動画での求人紹介も注目されています。企業の代表や社員が会社の魅力を語る動画を掲載することで、文章だけでは伝えきれないリアルな雰囲気を求職者に届けることができます。

スカウトメールやオプション機能を活用する

マイナビ転職では、通常の求人掲載に加えて、スカウトメールやオプション機能を活用することで、より多くの求職者にアプローチすることが可能です。

スカウトメールを活用すれば、企業が求める人材に直接アプローチできるため、通常の求人掲載だけでは応募が集まりにくい職種でも、効率的に人材を確保できる可能性があります。また、上位表示オプションを利用すれば、求人情報の露出を増やし、より多くの求職者の目に留まりやすくなります。

特に、採用競争の激しい業界や職種では、こうした追加機能を活用することで、採用成功率を高めることができます。

マイナビの掲載料金が高いと感じた場合の解決策

マイナビ転職は、多くの企業が採用活動に活用する転職サイトですが、掲載料金が高いと感じる企業も少なくありません。特に、スタートアップや中小企業にとって、限られた採用予算の中で効果的な採用活動を行うことは大きな課題です。しかし、工夫次第でコストを抑えながら、効果的に求職者にアプローチする方法があります。

必要最低限のプランを選ぶ

マイナビ転職には、複数の掲載プランがあり料金によって露出度や掲載内容が異なります。最上位プランは120万円以上の高額なものもありますが、すべての企業が最上位プランを選ぶ必要はありません

コストを抑えるためには、まずは下位プラン(MT-CやMT-D)を選択し、掲載の仕方を工夫することで十分な応募を集めることが可能です。特に、地方採用や特定の職種にターゲットを絞る場合、下位プランでも効果を発揮することがあります。

また、まずは短期間(4週間)で掲載し、反応を見ながら延長するか検討するのも一つの方法です。初めから長期間の掲載契約を結ぶのではなく、状況を見ながら柔軟に対応すると、コストを抑えながら効果的な採用が可能になります。

キャンペーンや割引プランを活用する

マイナビ転職では、期間限定のキャンペーンや特別割引プランを実施することがあります。例えば、新規掲載企業向けの割引や、特定の業界・職種向けのプロモーション割引などが提供される場合があります。

また、採用代理店や人材紹介会社を通じて申し込むと、独自の割引プランを適用できる場合もあるため、事前に確認するのがおすすめです。さらに、他の採用サービスとセットで利用することで、よりコストを抑えられるケースもあります。

他の採用手法と組み合わせてコストを分散する

マイナビ転職だけに依存せず、他の採用手法と組み合わせることで、コストを分散しながらより効率的な採用を進めることができます。

SNS採用を活用する

Twitter(X)やLinkedIn、InstagramなどのSNSを活用して、自社の採用情報を発信することで、無料または低コストで求職者にアプローチできます。特に、LinkedInを活用したダイレクトリクルーティングは、専門職やハイクラス人材の採用に効果的です。

■SNS採用について詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
【成功事例付き】SNS採用とは?メリットデメリットや運用方法を解説!

リファラル採用(社員紹介制度)を強化する

現在の社員からの紹介で採用を進めるリファラル採用を活用すれば、採用コストをほとんどかけずに、企業にマッチした人材を獲得することができます。紹介者へのインセンティブを設定することで、より積極的な紹介を促すことが可能です。

■リファラル採用について詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
リファラル採用とは?導入のメリットや成功のポイントを徹底解説

採用代行(RPO)を検討する

採用業務の一部を外部の採用代行(RPO)サービスに委託することで、時間や手間を削減しながら、コスト効率の良い採用活動が可能になります。採用の専門家が最適な手法を提案してくれるため、無駄なコストを削減しながら成果を出しやすくなります。

■採用代行について詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
【2025年版|厳選12社】採用代行(RPO)サービス徹底比較!料金、特徴をご紹介!

まとめ

マイナビ転職は、若手求職者の集客力や幅広い職種・業種の求人掲載、転職アプリの活用、全国規模の採用支援といった強みを持つ転職サイトです。料金体系はプランによって異なり、他の転職サイトと比較すると中間価格帯でありながら、地方採用や若手採用に強い点が特徴です。

また、求人の露出を高めるための工夫や、スカウトメール・オプション機能の活用によって、より多くの求職者にリーチすることが可能です。もし掲載料金が高いと感じた場合でも、必要最低限のプラン選定やキャンペーンの活用、他の採用手法との組み合わせを行うことで、コストを抑えつつ効果的な採用が実現できます。

企業の採用ターゲットに合わせて最適なプランを選び、マイナビ転職の特性を活かした採用戦略を立てることが、成功への鍵となります。本記事の内容を参考に、より効率的な採用活動を進めてください。

株式会社uloqo(旧株式会社プロジェクトHRソリューションズ)の採用代行サービスについてはこちら

「普通の運用代行」ではない、
プロフェッショナルリクルーターによるRPOサービスです。

①月額20万円~からご予算と課題に応じてカスタマイズ型でサービス提供が可能。支援後は追加費用の発生一切なし。
②累計50社取引クライアント様の契約継続率は驚異の90%超。
③あらゆる採用媒体活用実績を活かしたプランニング、実行により、採用目標達成率は87%超。
④上流工程の企画から、下流工程の実業務まで一気通貫で支援。もちろん採用広報もベーシックプランから提供可能です。
⑤独自の業界リサーチで、業界専門用語や市場におけるクライアントのポジションについて、徹底的にインプットを行います。
⑥エンジニア・データサイエンティスト・デジタルマーケター等、専門職種についてはテクノロジー領域専門のコンサルタントが担当します。

▼サービスに関するお問い合わせはこちらから

お名前 (必須)

会社名 (必須)

お電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

選択してください

シェアお願いします!