ブラインド採用とは?5つのメリットとその具体的な方法

ブラインド採用とは?5つのメリットとその具体的な方法

こんにちは。digireka!HR編集部です。「即戦力採用がうまくいかない…」「従業員の多様性をもう少し向上させたい…」そんな悩みをお持ちではありませんか?

今回は、即戦力人材の採用や従業員の多様性の向上に役立つブラインド採用について、メリットデメリット、具体的な手法などを解説します。

監修者情報

監修者用
株式会社uloqo
関川 懸介
アドテクノロジーベンダー、リクルートグループを経て、2016年4月株式会社uloqoを創業。採用企画・採用広報・ダイレクトリクルーティング・組織開発・人事評価制度策定などを通じて、大手からスタートアップまで幅広く累計300社以上を支援。詳しいプロフィールはこちら

採用課題を解決するなら、300社以上の支援実績を誇る
uloqo(PrHR)の採用代行サービス

このような課題を抱えていませんか?

・採用活動におけるリソース不足にお悩みを抱えている
・面接や書類選考で、改善や採用広報等に手が回らない
・どうしたら採用活動がうまくいくのかよく分からない

uloqo(旧PrHR)の採用代行サービスは、結果にコミットし、採用目標達成に向けて、
あらゆる打ち手を考案・実行します。

採用戦略設計・採用広報企画・スカウト媒体・人材紹介会社・SNS等、
あらゆる採用手法の活用、候補者対応まで、採用に必要な機能を
豊富なノウハウと実績を活かし、高い品質でご提供します。

詳細についてはこちらボタン

ブラインド採用とは?

ブラインド採用とは、選考過程において個人情報を取り除き、能力のみで応募者を評価する採用手法のことを指します。

応募者の能力を見極める際、無意識のうちに偏見や先入観を持ってしまうことがよくあります。ブラインド採用は、名前や性別、年齢、学歴などの個人情報を取り除いて評価を行うため、先入観にとらわれない選考が可能になります

採用担当者自身も気付いていない偏見や先入観によって、企業に似たようなタイプの人材が集まってしまい、価値観や能力の多様性がなくなってしまうといったケースは多く、そのような事態を防ぐことが期待できます。

なぜブラインド採用が注目されているのか?

近年、ダイバーシティ(多様性)という言葉が注目を集めています。

働き方改革などの影響もあり、多種多様な人材の採用・活用が求められ、多様性といった言葉がより注目されるようになりました。そこで、企業の多様性を実現する「ブラインド採用」が効果的であると考えられています。

ブラインド採用は主に海外の企業を中心に導入されており、人種差別の撤廃・男女格差などの改善の動きから広まり始めました。しかし、近年では海外だけでなく日本でも導入企業が増えてきており、今後もさらに増加していくことが予想されます。

近年のデジタル化や少子高齢化などの影響により、ビジネス環境は変化を余儀なくされています。そんな中で多様性を持った従業員が増えると、消費者ニーズに適応した商品やサービスを開発しやすくなり、組織全体の成長が期待できます。

つまりブラインド採用は、即戦力採用や多様性を持った人材の獲得に効果的な手段であり、変化し続ける近年のビジネス環境に適した採用方法であると言えます。

ブラインド採用のメリット

ブラインド採用によって得られるメリットは以下5つあります。

・従業員の多様性が促進する
・多様な社会のニーズに対応できる
・優秀な人材を確保できる
・採用基準の統一により公平な採用ができる
・企業のブランディング効果につながる

それぞれについて詳しく解説します。

従業員の多様性が促進する

採用担当者の先入観や偏見によって、採用者の価値観や性格などが似つかわしくなってしまうことがあります。「無意識のうちに採用者のタイプが似てしまった」という悩みを抱える担当者様も多いかもしれません。

ブラインド採用によって、先入観や偏見に囚われる事なく採用選考を行うことができ、社内に多様性を持った従業員を確保することができます。
さらに、ブラインド採用によって異なるバックグラウンドや経験を持つ候補者が採用されることで、組織内に多様な視点やアイデアがもたらされます。異なる文化や専門知識を持つ人材が集まることで、新しいアプローチや解決策が生まれやすくなります。

このように、ブラインド採用によって多様性が促進されたチームは、より広範で深い視点から課題にアプローチし、創造的な解決策を見つけ出すことが期待されます。

多様な社会のニーズに対応できる

近年、人々の価値観はより一層多様化し、社会の変化が著しくなっています。

そんな中、ブラインド採用により多種多様な価値観を持った従業員を確保することで、消費者のニーズに合わせた商品やサービスを開発しやすくなり、企業の競争力を高めることが期待できます。

優秀な人材を確保できる

普段の採用選考において、無意識に取り除いていた優秀な人材を確保することかできます。

ブラインド採用は実力主義の採用方式です。採用担当者による先入観や偏見を取り除き、応募者のスキルや職歴のみで評価を行うため、採用担当者の主観的な採用基準に左右されることなく、高いスキルを持った人材を確保することができます。

採用基準の統一により公平な採用ができる

従来の採用方式であれば学歴や年齢によって除外されていたような、スキルはあるのに先入観や偏見によって評価されなかった応募者に対しても公平に選考を行うことができます。

企業のブランディング効果につながる

応募者の実力を評価するブラインド採用の導入は、企業のブランディング効果を高めます。ブランディング効果によって得られるメリットは以下2つあります。

・優秀な人材の応募が促進される
・信頼性と評判が向上する

それぞれについて詳しく解説します。

優秀な人材の応募が促進される

ブラインド採用を導入することで、企業が多様性と公平性を重視していることをアピールできます。これが企業のブランド価値を高め、社会的評価の向上に繋がります。企業の社会的な評価が向上すると、優秀な人材からの応募が増加する可能性があります。これにより、人材不足のリスクが軽減され、企業の生産性の低下を防ぐことができます。

信頼性と評判が向上する

公平な選考プロセスを通じて採用を行うことで、応募者や従業員からの信頼を得られます。これが企業の評判向上に寄与し、長期的な競争力の強化にも繋がります。ブラインド採用の導入は、企業にとって戦略的なブランディングの一環として効果的であり、長期的な視点での人材確保と企業価値の向上につながります。

ブラインド採用のデメリット

ブラインド採用のデメリットとしては主に以下3つあります。

・入社後のミスマッチが起こりやすい
・採用活動が長期化しやすい
・従業員の年齢や性別のばらつきが大きくなりやすい

それぞれについて詳しく解説します。

入社後のミスマッチが起こりやすい

ブラインド採用は応募者を能力のみで判断するため、自社の社風と応募者の価値観が合っているかどうかの判断が難しく、入社後のミスマッチが起こりやすいというデメリットがあります。

採用活動が長期化しやすい

ブラインド採用は、名前や性別、年齢、学歴などの個人情報を完全に除外した選考方式のため、応募者の資格や職務経験の部分でしか判断できず、採用活動が長期化しやすい傾向があります。

また、公平な採用選考を行うために、事前に個人情報を厳密に削除することが重要になります。

従業員の年齢の性別のばらつきが大きくなりやすい

年齢や性別などの情報を除外して選考を行うため、社内の年齢層や性別のバランスを保ちにくく、ばらつきが大きくなってしまう可能性があります。

ブラインド採用の具体的な方法

以下に、ブラインド採用の具体的な方法を説明します。主に3つのステップがあります。

・採用担当と事務処理担当に分担する
・書類から個人情報を削除する
・本人を特定できないように面接をする

それぞれについて詳しく解説します。

採用担当と事務処理担当に分担する

採用担当者と事務的な処理をする人を分け、採用担当者には評価に関わる個人情報を削除した状態で譲渡する必要があります。

書類から個人情報を削除する

選考に必要な情報のみが記載された特定の書類を用意するか、一般的な履歴書から個人情報を削除する必要があります。

本人を特定できないように面接をする

面接の際にも音声の漏れや、外見など採用担当者に確認できないようにする必要があります。「応募者の顔を見せない・声を変える」ような面接を実施することで、性別や年齢を推測できないようにします。

ブラインド採用を実施する際のポイント

では、ブラインド採用を実施する場合にどのようなことに気を付ければよいか、ポイントを解説します。
ブラインド採用を実施する際のポイントは3つあります。

・多様性を受け入れる風土をつくる
・採用基準を明確にする
・社員構成のバランスを調整する必要がある

それぞれについて詳しく解説します。

多様性を受け入れる風土をつくる

社風や現従業員の価値観を変えていくことにより、多様性を受け入れる企業文化を育て、一人一人が生き生きと働ける職場環境を作り上げることが必要です。

採用基準を明確にする

応募者のスキルやキャリアを正当かつ公平に評価するためには、採用基準を明確にすることが重要です。採用基準の設定をし、採用プロセスに関わるすべての関係者に共有しましょう。

また、ブラインド採用は応募者を能力のみで評価して採否を決定する手法のため、多様性の促進や優秀な人材の確保につながるというメリットがある反面、入社後のミスマッチを引き起こす可能性が高まるというデメリットもあります。そのためブラインド採用を導入する際は、せっかく採用した人材が入社後のミスマッチによって早期離職してしまうことを防ぐために、能力だけでなく、自社の社風と応募者の性格や仕事に対する価値観がマッチしているかという評価基準も設けておくとよいでしょう。

社員構成のバランスを調整する必要がある

社内の年齢やジェンダーのバランスに配慮することが重要です。評価項目を増やすなど、社員構成のバランスを意識した採用活動をしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はブラインド採用のメリット・デメリットと具体的な方法、実施する際のポイントについて説明しました。
ブラインド採用は企業成長に効果的な取り組みであり、今後行う企業も増えてくることが予想されます。

企業成長のために即戦力やスキルのある人材を確保して、企業の多様化につなげていきましょう。

【関連記事】
採用動画の効果とは?動画制作のコツや事例などもご紹介します!
採用パンフレットとは?内容や作り方や活用事例などを徹底解説します!
採用代行(RPO)サービス比較30選!業務内容、費用、メリット・デメリットまで徹底解説
ダイレクトリクルーティングにおけるスカウト代行サービス10選!特徴、費用などをまとめました。
新卒採用コンサルティングサービス17選!費用やサービス内容について詳しくご紹介します。
採用に悩むスタートアップ企業必見!「スタートアップの採用戦略」について徹底解説します
採用フローの作り方とは?フローチャートを利用した作成手順を詳しく解説!
採用戦略におけるKPIとは?採用効果から目標設定の方法まで紹介します。
【新卒採用】人事担当者が抱える悩みと解決策を徹底解説!
2020年の採用トレンドは?withコロナ時代の新しい採用手法をご紹介!
ソーシャルリクルーティングとは?メリット・デメリット、事例、おすすめサービス4選をご紹介!
【企業17選】新卒採用コンサルティングとは?費用や業務内容を徹底解説!
採用業務委託サービス12選!委託できる内容や活用メリット、注意点など徹底解説
【2022年卒版】新卒採用スケジュールの組み方を徹底解説!

株式会社uloqo(旧株式会社プロジェクトHRソリューションズ)の採用代行サービスについてはこちら

「普通の運用代行」ではない、
プロフェッショナルリクルーターによるRPOサービスです。

①月額20万円~からご予算と課題に応じてカスタマイズ型でサービス提供が可能。支援後は追加費用の発生一切なし。
②累計50社取引クライアント様の契約継続率は驚異の90%超。
③あらゆる採用媒体活用実績を活かしたプランニング、実行により、採用目標達成率は87%超。
④上流工程の企画から、下流工程の実業務まで一気通貫で支援。もちろん採用広報もベーシックプランから提供可能です。
⑤独自の業界リサーチで、業界専門用語や市場におけるクライアントのポジションについて、徹底的にインプットを行います。
⑥エンジニア・データサイエンティスト・デジタルマーケター等、専門職種についてはテクノロジー領域専門のコンサルタントが担当します。

▼サービスに関するお問い合わせはこちらから

お名前 (必須)

会社名 (必須)

お電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

選択してください

シェアお願いします!