こんにちは。digireka!HR編集部です。eラーニングは、インターネットを利用して端末から受講できる学習形態で、従来の学習方法よりも時間や場所に囚われず、コストも削減できる為導入する企業が増えています。
そこで今回は、数多くあるeラーニングシステムのおすすめ10選をご紹介します。機能や費用などを比較し、是非導入時に参考にしてください。
eラーニングとは?
「eラーニング」とは、インターネットを利用して端末から受講できる学習形態のことを言います。学習テキストに加えて動画での講座もあり、教育機関や資格取得の際に活用されています。
従来の学習方法よりも時間や場所に囚われないことやコストを削減できることから、近年人材教育にあたりeラーニングを取り入れる企業が増加しています。
eラーニングの種類
「eラーニング」は主に、下記の2種類に分かれています。
イントラネット型
自社のサーバー内にシステムを構築し、社内のイントラネットを通じてアクセス・利用する型です。メリットは、外部に繋がっていないためセキュリティレベルが高いことです。
クラウド型
インターネット上にあるサービスにログインして利用する型です。メリットは、初期導入コストが比較的安いことと、人数の増減にも柔軟に対応できることです。「eラーニングシステム」とも呼ばれます。
eラーニングシステムを導入するメリット
時間や場所に囚われない
eラーニングは、パソコンやスマートフォンなどの端末からインターネットを利用することにより、いつでもどこでも受講することが可能です。その為、スケジュール調整や会場の用意などの必要がなくなり、受講者も自身の都合が良い時に学習することができます。
コストの削減につながる
従来の集合講座などは、準備をするための時間や費用などがかさばります。一方で、eラーニングは必要最低限の準備しかいらないため、手間や費用などのコストを大幅に減らすことができます。
教材の修正や更新が容易にできる
eラーニングではテキスト等の教材を使用しない講座が多いため、学習内容を比較的簡単に変更することが可能です。そのため、学習内容変更の際にかかる手間や費用の削減に繋がり、常に最新の教育を従業員に提供することができます。
進捗管理がしやすい
eラーニングを導入すると、進捗管理もしやすくなります。各受講者のデータをインターネット上で管理できるため、どの従業員が何の研修を進めているかを把握できます。
おすすめ15選!eラーニングシステム
SmartBoading

「SmartBoading」では、企業独自の教育コンテンツを簡単に作成できます。短い準備期間で、従業員の即戦力化に役立つコンテンツを作成・配信することができるため、スピーディーにシステムの導入を行いたい企業におすすめです。
・530以上の学習コンテンツが利用可能
・学習管理機能
・月額利用料金: 49,400円〜
スマートスタディ

NTT東日本が提供する「スマートスタディ」では、NTTの光回線やWiFiなどのネット環境を含んだ、eラーニングを受けるための環境作りもトータルでサポートしてくれます。本格的に人材教育のICT化をはかる企業におすすめです。
・ドリル(問題形式の選択)
・レポート(採点者による添削)
・月額利用料金: 基本機能100円+ストレージ加算量100円
・+オプション機能(ビデオ75円+150円、ライブ200円/1GB)
etudes

「etudes」では、数十万人規模のID発行まで対応してくれます。大手企業や省庁も導入していて、高い信頼度を得ています。初めてのLMS導入を検討している企業や、安全性と高性能を兼ね備えた費用対効果の高いLMSを導入したい企業におすすめです。
・eラーニング受講管理
・デジタル学習コンテンツの提供
・最新のクラウド技術「Azure」を利用
・導入後の定着を支援
LearnO

「LearnO」では、自社での教育が確立している会社や、独自の研修スキームがある会社におすすめです。自社開発のテキストやどうかの取り込み・共有が効率化できるため、蓄積してきた社内教育のノウハウをITツールに対応することができます。無料お試しや、初期費用がないことから、低価格で始められます。
・あらゆる規模に対応
・柔軟なカスタマイズ
・各講座にテストを設定できる
・月額利用料金: 9,800円〜
Playse

「playse」では、それぞれの会社に合った教材・教育カリキュラムのカスタマイズを行えます。3000以上の様々な講習を常時取り揃えており、導入に関する初期投資はIDのみで済むため、手軽に始めたい企業におすすめです。
・学習データ管理でラクラク運営
・業界最安値水準のeラーニング
・社内教育や社員育成に特化
・月額利用料金: 15,000円〜
business pocketベーシック

「business pocketベーシック」では、社会人としての基本マナーや知識を効率よく学ぶことができます。社員研修にまつわる様々な悩みを一挙に解決してくれるサービスが提供されています。初期費用がかからないため、最低限の社員研修を低価格で済ませたい企業におすすめです。
・最低限の社員研修を低価格で配信
・月額利用料金: 10,000円〜
光Webスクール

「光Webスクール」では、映像の力で学習サポートを提供しています。クライアントによって撮影された講演や授業の映像にテロップや演出などの編集を加えたものを、インターネットで配信しています。
・企画立案から映像編集制作・配信までのトータルサポート
・月額利用料金: 110,000円〜
Cloud Campus

「Cloud Campus」では、簡単に高品質のコンテンツを内製できます。受講者とのインタラクションが取れるため、コミュニケーションを大事にしたい企業におすすめです。
・受講者数が増えても料金変動なし
・受講者が自己管理しやすいインターフェース
・受講者とのインタラクション
・月額利用料金: 70,000円〜
AirCourse

「AirCourse」では、簡単にeラーニングの管理が行えます。コンテンツ作成の手間がかからないため、使用経験がない担当者でも使用できます。初期費用がかからず無料お試しもあるので、時間をかけずに導入したい企業におすすめです。
・受講者の進捗状況の確認
・質の高い研修メニューを即座に構築
・目的別・階層別にメニューを作成
・オリジナルのコース作成可能
・月額利用料金: 0円〜
サイバックスUniv.

「サイバックスUniv.」では、豊富なノウハウに裏付けされた多彩なコースを受講することができます。スマホ対応コースも多数用意されているため、支店が多々ある企業や手軽に人材教育を進めたい企業におすすめです。無料お試しも可能です。
・300コース以上のeラーニングや公開研修を低価格で受け放題
・派遣事業者向けのキャリア支援にも対応
・「研修ポータル」でユーザーの受講状況を管理
・月額利用料金: 30,000円〜
EGG

「EGG」では、社員の才能のタマゴを育て、自身に合ったプログラムを提供してくれます。効率的な人材育成を行いたい企業におすすめです。
クラストリーム

「クラストリーム」では、会社内や会員などの限られた人など限定配信に特化した動画配信サービスを提供しています。視聴できる人が限定されているため、セキュリティ上も安心・安全となっています。自社オリジナルの研修を用いたい企業におすすめです。
・2倍速で動画映像を視聴できるため、時間がなくても大丈夫
・独自のセキュリティ対策機能搭載
・月額利用料金: 30,000円〜
SAKU-SAKU Testing

「SAKU-SAKU Testing」では、講習のみではなくWebテストを配信しているため、知識の定着度が向上します。現場のニーズに合わせ毎月バージョンアップも行われているため、効率的かつ効果的にeラーニングを実施したい企業におすすめです。
・学習問題による明確な結果測定が可能
・30日間の無料トライアルあり
・月額利用料金: 680円〜(1IDに付き)
Winning Together

「Winning Together」では、グローバル人材育成に特化したカリキュラムが配信されています。外国人と初めて働く方の為の学習基盤を提供している為、グローバル化を目指している企業におすすめです。
・日本人向けと外国人向けに分かれたカリキュラム
・短時間で習得完了
・確認テストあり
Carreership®

「Carreership®」では、大規模かつ複雑な組織における組織全体の能力開発の統合管理をサポートしてくれます。豊富な管理機能がある為、大企業やグローバル企業にオススメです。
・300以上の教材を提供
・動画のストリーミング配信
・集合研修の管理
・全体の能力開発の統合管理サポート
・セキュリティの完備
まとめ
いかがでしたでしょうか。eラーニングは、時間や場所に囚われずいつでもどこでもインターネット上で受講できるため、導入する企業が増えています。
システムを導入することによりコスト削減などのメリットも生まれる為、是非上記の比較を参考に、自社に適したeラーニングシステムを導入してみてください。
【関連記事】
【人材育成の成功事例まとめ】効果的な社員・部下の育成手法とは?
Off-JTの意味、やり方、種類など、Off-JTについてまとめました。
1on1ミーティングとは?導入するメリットや進め方など徹底解説
メンター制度を導入するメリット、導入事例、注意点など徹底解説!
MBO(目標管理制度)とは?OKRとの違い、メリット、課題、効果的な活用方法
Googleやメルカリが活用する目標管理手法「OKR」とは?KPI・MBOとの違いや導入・運用のポイント
コンピテンシー評価とは?企業が導入するメリット、デメリット、注意点など徹底解説!
タレントマネジメントシステム10選比較!機能、特徴、料金などをまとめました。
人材の育成に有効なオンラインサービスMOOC(ムーク)10選!サービス比較と特徴についてまとめました。
人事課題をお持ちのご担当者様へ

✓広告業界最大手グループのネット広告代理店等、50社以上との取引実績あり
✓契約継続率90%以上を誇る高品質サービス
✓月額200,000円~の圧倒的コストパフォーマンスを実現
✓デジタルマーケティング業界出身のコンサルタントだからこそ業界・事業を熟知
✓少数精鋭だからこそ実現出来る、柔軟なサービス設計・ご対応
▼サービスに関するお問い合わせはこちらから