1on1ミーティングとは?導入するメリットや進め方など徹底解説

1on1ミーティングとは?導入するメリットや進め方など徹底解説

ミーティングは、経営管理をしていく上で欠かせない会合で、情報共有や意見交換に繋がる効果的な話し合いの場とされています。

そこで今回は、数多くある面談の中の一つ、「1on1ミーティング」についてその概要やメリット、注意点などを幅広くご紹介します。ミーティングの手法でお悩みの人事担当者は是非、参考にしてみてください。

1on1ミーティングとは?

「1on1ミーティング」とは、上司と部下の1対1で行われる対話型のミーティングです。1on1ミーティングは、一般的に週1回から月1回程度の頻度で定期的に実施され、比較的リラックスした雰囲気の中で対話しながら進められる会合です。

ここ数年で、ヤフー株式会社やソフトバンク・テクノロジー株式会社などの企業が取り入れ始め、現在日本企業において大きな注目を集めています。

1on1ミーティングはなぜ必要?理由と目的

1on1ミーティングが必要な理由

経営管理にあたり、企業が提供できることと個人にとってのキャリアビジョンを統合することは大切です。なぜなら、人により持っているキャリアビジョンは異なり、それらを企業が提供できなければ離職率も向上し個々のエンゲージメントも低下してしまうからです。

これらの管理を行うことを一般的に「キャリアマネジメント」と言い、1on1ミーティングはキャリアマネジメントを行える絶好の機会となっています。

1onミーティングの目的

「1on1ミーティング」は一般的に、部下の育成や成長を促進することを目的としています。一般的な「人事評価面談」は、部下の報告を聞き指摘するだけの内容が多く、「面談=管理の時間」となってしまうことが多いです。

一方で1on1ミーティングは、話す内容の自由度が高く、部下の現状や悩みを聞き最適なサポートを与える時間とされています。部下の能力を最大限に引き出す為には、個々の人間性や状況をよく理解することが大切で、1on1ミーティングはそれらを認識する為の効果的な手法とされています。

1on1ミーティングを導入するメリット

「1on1ミーティング」のメリットとして、下記のことが挙げられます。

(1)コミュニケーションの活性化に繋がる

従来の人事評価面談は、半年に1回程度の頻度でしか行われず、上司と部下の間でとられるコミュニケーションは限られていました。その為、上司と部下の関係性としては「上司が一方的に部下に指示をする」形が主流となっていました。

一方で「1on1ミーティング」は、最低でも月1回のペースで行われる為、上司と部下のコミュニケーションの活性化に繋がるとされています。部下1人1人のことをよく理解することにより、部下の能力を最大限に発揮できるようになります。

(2)信頼関係が構築される

「1on1ミーティング」は定期的に行われる為、コミュニケーションの活性化に伴い上司と部下の信頼関係の構築に繋がります。信頼関係を築くことで、相互理解が深められ、より適切で効果的なサポートや育成が可能になります。

(3)部下の成長に繋がる

「1on1ミーティング」を通して部下の現状を把握することにより、部下が抱えている問題や課題点に気づくことができます。そして、それらの問題や課題点に対して適切な改善策を提示することで部下の成長に繋がります。

また、個々の長所や短所を把握することで適切な人員配置が可能になり、それぞれの長所を伸ばしてあげることができます。また、1on1ミーティングは定期的に行われる為、現場においての状況変化にいち早く気づくことができます。

(4)生産性の向上に繋がる

「1on1ミーティング」を通して部下の長所や短所を把握することで、上司は適切な人員配置をすることが可能になります。部下の人間性や思考に合わせ適切な業務を与えることにより、部下はそれぞれの長所を最大限に活かすことができ、全体の生産性の向上にも繋がります。

また、1on1ミーティングを行い部下の希望を聞き入れることにより、モチベーションの向上にも繋がります。

(5)定着率の向上に繋がる

仕事をする上で、職場の環境や人間関係は大切な要素の一つとなっています。1on1ミーティングを継続的に行うことで、上司と部下の間に強い信頼関係を構築することができ、離職率の低下にも繋がります。

また、1on1ミーティングで部下が抱えている悩みや不満などを聞き出すことにより、急な退職や体調不良などのリスクを事前に防止することができます。

1on1ミーティングを導入する際の注意点

一方で、「1on1ミーティング」を導入する際には下記のような注意点があります。

(1)リラックスできる環境を作る必要がある

効果的な「1on1ミーティング」を実施する際は、部下が自身の問題や課題について積極的に話せる環境を作る必要があり、周りに沢山の人がいる場所や、集中できない場所などでミーティングを行うことは不適切とされています。できるだけ部下がリラックスできる環境を作ることにより、コミュニケーションが取りやすくなり、問題点の芯の部分に触れることが可能になります。

また、ミーティング中は一方的に指示や提案をするのではなく、部下の思考を聞くことが大切とされています。

(2)信頼関係が大切

「1on1ミーティング」を行うにあたり、上司と部下の信頼関係は大切とされています。部下に信頼されていなければ、ミーティングを行なっても部下の本心を探ることは難しく、具体的な会話も生まれなくなってしまいます。

1on1ミーティングでは、部下の話を第一に聞くことが大切とされている為、事前の信頼関係の構築は必要不可欠となります。

1on1ミーティングの実施方法・進め方

(1) 目的を定める

「1on1ミーティング」は、ただ部下と対話をする機会ではなく、部下の育成を目的としています。その為、ミーティングを行う際には事前にミーティングの内容や、実施をする目的の設定などの準備をする必要があります。

また、これらの準備は上司だけではなく部下にも必要な為、ミーティングの内容を事前に通知し、ある程度の準備期間を設けることにより具体的な会話が生まれるでしょう。

(2) 1on1ミーティングの実施

ミーティングの目的と内容を定めたら、日程を調整して「1on1ミーティング」を実施します。一般的に、1on1ミーティングの実施時間は約30分とされています。ミーティングを頻繁に行うにあたり、1回の時間を長く設けてしまうと、上司と部下双方の負担になってしまうからです。

1on1ミーティングで大切なのは、部下の現状を把握し課題や問題の解決策を見つけることなので、まずは部下の思想や話を聞くことが大切とされています。

(3) 記録を残す

「1on1ミーティング」を効果的に行うには、ミーティングで話した内容を記録し、忘れないようにすることが大切です。1on1ミーティングは定期的に行われる為、毎回のミーティング時に同じ内容を話していたりしては時間が無駄になってしまいます。

また、ミーティング時に毎回部下の現状を記録として残すことにより、成長が見えやすくなります。

(4) ステップ1〜3を継続的に続ける

上記でも述べた通り、「1on1ミーティング」は短いサイクルで定期的に行うことを特徴としています。1回のミーティングだけでは、いくら課題や問題へ適切な指示や解決策を提案しても、実際の効果が計れません。最低でも月1回は時間を作り、継続的に続けていくことで部下の能力の成長を効果的に促せます。

また、繰り返し行うことにより、お互いの信頼関係の構築にも繋がります。

「1on1ミーティング」を実施している企業の事例

(1)ヤフー株式会社の事例

ヤフー株式会社は、海外では導入している企業も多い「1on1ミーティング」にいち早く着目した企業の一つとして有名です。2017年に本間浩輔氏(ピープルデベロップメント統括本部長)は「ヤフーの1on1:部下を成長させるコミュニケーションの技法」という書籍を出し、1on1ミーティングは日本の企業において注目を浴びました。

1on1ミーティングは部下の才能と情熱を解き放つという人材育成のコンセプトを元に導入され、現在ヤフー社員7000名のうちの約9割が隔週1回以上の1on1ミーティングを行なっているそうです。また、ヤフー株式会社は2015年にリクルートマネジメントソリューションズとパートナー契約を結び、1on1ミーティングをより効果的にするためのスキル研修「1on1サポートプログラム」を開発しました。

参照:) 「本間浩輔 ヤフーの1on1:部下を成長させるコミュニケーションの技法
参照:) 「ヤフー株式会社 社会課題解決

(2)ソフトバンク・テクノロジー株式会社の事例

ソフトバンク・テクノロジー株式会社は、「1on1ミーティング」を重視している取り組みの一つとして実施しています。1on1ミーティングを通して、企業のビジョンや経営メッセージの浸透を目的としていて、積極的に社員の意見を聞くことで風通しの良い社風の実現に向けて取り組んでいます。

参照:) 「ソフトバンク・テクノロジー株式会社 従業員への取り組み

まとめ

いががでしたでしょうか。「1on1ミーティング」を導入することにより、企業は効果的に部下の成長を促進することが可能になります。また、1on1ミーティングはコミュニケーションの活性化や生産性の向上などのメリットをもたらしてくてます。

ミーティングの手法でお悩みの際は、1on1ミーティングを導入してみてはいかかでしょうか。

この記事を書いた人

関川 懸介

株式会社uloqo代表取締役

1990年6月29日生まれ。京都府出身。
新卒でアドテクノロジーベンダーに就職。
その後、リクルートグループの人材斡旋部門において、キャリアアドバイザーとして従事。全社MVP計6回受賞、準MVP計2回受賞。2016年4月に、創業者の当時代表取締役と共に株式会社uloqoを設立。
人材紹介事業、メディア運営、HRsolution事業、uloqoに関わる全事業において、1人で立ち上げから収益化まで担う。

【関連記事】
【人材育成の成功事例まとめ】効果的な社員・部下の育成手法とは?
Off-JTの意味、やり方、種類など、Off-JTについてまとめました。
メンター制度を導入するメリット、導入事例、注意点など徹底解説!
ブラザーシスター制度とは?目的、メリット、導入事例をご紹介します!
MBO(目標管理制度)とは?OKRとの違い、メリット、課題、効果的な活用方法
Googleやメルカリが活用する目標管理手法「OKR」とは?KPI・MBOとの違いや導入・運用のポイント
コンピテンシー評価とは?企業が導入するメリット、デメリット、注意点など徹底解説!
タレントマネジメントシステム10選比較!機能、特徴、料金などをまとめました。
【おすすめ15選】eラーニング(イーラーニング)とは?機能や費用など徹底比較!
人材の育成に有効なオンラインサービスMOOC(ムーク)10選!サービス比較と特徴についてまとめました。

人事課題をお持ちのご担当者様へ

✓広告業界最大手グループのネット広告代理店等、50社以上との取引実績あり
契約継続率90%以上を誇る高品質サービス
月額200,000円~の圧倒的コストパフォーマンスを実現
✓デジタルマーケティング業界出身のコンサルタントだからこそ業界・事業を熟知
✓少数精鋭だからこそ実現出来る、柔軟なサービス設計・ご対応

 

▼サービスに関するお問い合わせはこちらから

お名前 (必須)

会社名 (必須)

お電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

選択してください

シェアお願いします!