エン・ジャパン株式会社が運営する新卒向けダイレクトリクルーティングサービス「iroots」をご存じでしょうか?
今回は、irootsの特徴、利用料金、利用企業などについて詳しくご紹介します!
採用課題を解決するなら、300社以上の支援実績を誇る
uloqo(PrHR)の採用代行サービス
このような課題を抱えていませんか?
・採用活動におけるリソース不足にお悩みを抱えている
・面接や書類選考で、改善や採用広報等に手が回らない
・どうしたら採用活動がうまくいくのかよく分からない
uloqo(旧PrHR)の採用代行サービスは、結果にコミットし、採用目標達成に向けて、
あらゆる打ち手を考案・実行します。
採用戦略設計・採用広報企画・スカウト媒体・人材紹介会社・SNS等、
あらゆる採用手法の活用、候補者対応まで、採用に必要な機能を
豊富なノウハウと実績を活かし、高い品質でご提供します。

iroots(アイルーツ)とは?
irootsは、エン・ジャパン株式会社が提供する新卒採用向けダイレクトリクルーティングサービスです。
企業が学生の詳細なプロフィールを確認した上で、直接スカウトを送れる「逆求人型」の採用手法が特徴です。学生の登録プロフィールは最大6,000文字と非常に情報量が多く、面接前に人物像を深く理解することが可能です。
ただし、irootsは全企業が利用できるサービスではなく、一定の審査基準をクリアした企業のみが利用できる仕組みとなっています。
irootsの料金プランについて
現在irootsでは料金について公開されていません。ぜひ、irootsの公式サイトからお問い合わせください
無料でお問い合わせでき、お得なプランなどもあります。
irootsの3つの特徴
なぜ、このようにirootsが支持されているのでしょうか。そこには以下の3つの特徴だと考えられます。それぞれについて解説していきます。
1. 最大6000字の詳細なプロフィール作成で「自分らしさ」を表現
iroots最大の特徴の一つが、最大6000字に及ぶ自己プロフィールの作成が可能な点です。一般的な就職サイトでは、定型的な情報のみを入力することが多い中、irootsではもっと詳細に自分自身について紹介することが出来ます。小学生からの将来像など、細かいところまで自分自身をアピールすることが出来ます。
完全審査制を採用した「安全・信頼できる」企業のみとマッチング
次の特徴が、irootsに登録できる企業はすべて、「完全審査制」をクリアした企業のみです。irootsが定めた、本業公益性・成長性・透明性の基準から選ばれた企業のみとしか出来ないので、安心安全のマッチングが行えます。
学生からのアプローチも可能:受け身ではなく「攻め」の就活ができる
最後の特徴として、学生からのアプローチができる「スカウトアプローチ」が利用できます。irootsは、企業からのスカウトを待つだけのサービスではありません。自分のプロフィールを読んで興味を持ってくれた企業に対して、学生側からも「気になる」「話を聞きたい」といったアクションを起こすことができます。これにより、「ただ待つだけ」の受動的な就職活動ではなく、「自ら動く」主体的な就職活動が可能になります。
irootsを導入するメリット
次に、irootsを導入することで得られる企業側の具体的なメリットについて解説します。
上位校出身の優秀学生に出会える
irootsには、早慶上智、GMARCH、国公立大学など、上位校出身の学生が多数登録しています。
特に長期インターン経験者や、リーダーシップ実績、プログラミングスキルなどを持つ学生も多く、採用難易度の高い総合職や専門職向けに、質の高い母集団形成が可能です。
さらに、学生は自己分析が進んでおり、スカウトへの反応も積極的です。そのため、ミスマッチが少なく、内定承諾につながりやすい特徴があります。
ピンポイントに学生にアプローチできる
学生の最大6,000文字に及ぶ詳細なプロフィール情報と、37項目にわたる性格・価値観診断データをもとに、自然言語処理による高精度な検索が可能です。
企業は求める人物像に合った学生をピンポイントで抽出できるため、スカウトの精度が非常に高くなります。
その結果、無駄な母集団形成コストや工数をかけずに、求めるターゲット人材へ直接アプローチが可能となり、効率的な採用活動が実現できます。
利用企業であることがブランディング効果になる
irootsの導入には厳しい審査があり、通過率は10%程度にとど
iroots登録学生には「掲載企業はすべて厳選されています」と明示されており、スカウト受信時点から企業に対する信頼感が生まれます。
このブランディング効果によって、学生のスカウトメール開封率や返信率も向上し、採用競争力の強化につながります。
irootsを導入するデメリット
ここでは、iroots導入時に企業が注意すべきデメリットや導入ハードルについて詳しく説明します。
厳しい審査があり、導入できない企業も多い
irootsは誰でも使えるサービスではありません。利用には「本業公益性」「成長性」「透明性」という独自基準による審査をクリアする必要があり、通過率は約10%と言われています。
そのため、設立間もない企業や口コミ評価が整っていない企業などは、そもそも申請が通らず利用できない場合があります。
導入前には自社が審査基準を満たしているか十分な確認が必要です。
口コミ公開が求められるため社内体制の整備が必要
irootsでは、エン・ジャパンが運営する口コミサイト「ライトハウス」との連携が必須条件です。
企業は社員による口コミに対して、公式の見解や改善状況を公開しなければならず、ネガティブな内容への対応も避けられません。
この透明性要件は、社内の労働環境や人事施策に対する学生からの信頼を高める一方、広報体制が未整備の企業には心理的・運用的負担となる可能性があります。
irootsの評判
ここからは、irootsに関する企業や学生からの評判について紹介します。良い評判と悪い評判の両方を見ていきましょう。
irootsの良い評判
良い評判ではどのような評判があるでしょうか。今回は3つ説明させていただきます。
ミスマッチを防げる
まず、学生一人ひとりの詳細なプロフィールが閲覧できる点が企業から高く評価されています。特に「主体性」や「価値観」「経験の深さ」などが事前に把握でき、ミスマッチを防げるという声があります。
検索条件が豊富
検索条件が豊富で「プログラミング経験」や「大学名」「キーワード検索」など多様な切り口でターゲット学生を探せる点も好評です。
ブランディング効果がある
さらに「登録企業の質が高く、学生側からの信頼度も高い」など、ブランディング効果があるという声もあります。
irootsの悪い評判
では逆に否定的な意見もみていきましょう。今回は3つ説明させていただきます。
審査が厳しい
よく見られるものとして、まず「企業側に厳しい審査があるため、誰でも簡単に導入できない」という声があります。
口コミサイトとの連携
エン・ジャパンの口コミサイトとの連携が必須で「口コミによっては企業の改善対応が必要になる」などの懸念も聞かれます。
irootsの導入がおすすめの企業
- ターゲット人材像が明確な企業
- 採用競争が激しい業界に属する企業
最後に、どのような企業にirootsの導入が特におすすめなのか、企業タイプごとに分けて詳しく解説します。
ターゲット人材像が明確な企業
irootsは、学生一人ひとりの詳細な人物像を深く把握できる点が大きな特徴です。
最大6,000字に及ぶ自己PRや適性検査の結果により、単なる学歴やスキルだけでなく、その人の価値観、原体験、性格特性まで把握することができます。
そのため「スキルよりも人柄重視」「企業文化にマッチする人物を重視したい」と考える企業には特におすすめです。
実際、導入企業からは「学生の本音が見える」「配属決定時にもプロフィールを活用している」などの声もあります。
採用競争が激しい業界に属する企業
同じ業界内で人材獲得競争が激しい企業にとっても、irootsは有効な採用手段です。
従来の求人広告では、他社と比較されることを前提に母集団形成を行う必要があり、掲載順位や広告予算で差がつきやすいデメリットがありました。
しかし、irootsはスカウト型サービスのため、他社を気にせず、自社が求めるターゲット学生一人ひとりに直接アプローチできます。
その結果、「競合に埋もれずにアプローチできる」「早期に優秀層へ接点を持てる」などの声もあり、特に採用難度の高い業界企業におすすめです。
irootsの利用企業
irootsは、大手企業から有力ベンチャー企業まで200社以上が利用しています。全ては公開されていないですが、一部の利用企業は公式サイトで公開されています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、irootsの特徴、利用料金、利用企業などについて詳しくご紹介しました。
irootsでは、学生の詳細なプロフィールや適性診断の結果をもとに、採用ターゲットとなる学生にピンポイントでスカウトを送ることが可能です。
自社にマッチした優秀な学生に直接アプローチする手段として、ぜひirootsを活用してみてください!
株式会社uloqo(旧PrHR)の採用代行サービスについてはこちら

「普通の運用代行」ではない、
プロフェッショナルリクルーターによるRPOサービスです。
①月額20万円~からご予算と課題に応じてカスタマイズ型でサービス提供が可能。支援後は追加費用の発生一切なし。
②累計50社取引クライアント様の契約継続率は驚異の90%超。
③あらゆる採用媒体活用実績を活かしたプランニング、実行により、採用目標達成率は87%超。
④上流工程の企画から、下流工程の実業務まで一気通貫で支援。もちろん採用広報もベーシックプランから提供可能です。
⑤独自の業界リサーチで、業界専門用語や市場におけるクライアントのポジションについて、徹底的にインプットを行います。
⑥エンジニア・データサイエンティスト・デジタルマーケター等、専門職種についてはテクノロジー領域専門のコンサルタントが担当します。
▼サービスに関するお問い合わせはこちらから