中小企業はなぜ採用に苦戦する?「5つの不足」とそれらの解決策を徹底解説!

中小企業はなぜ採用に苦戦する?「5つの不足」とそれらの解決策を徹底解説!

採用活動は、企業の成長を支える最も重要なプロセスの一つです。しかし、厚生労働省の「令和6年版 労働経済の分析」にもあるように、働き方の多様化や労働人口の減少により、さまざまな業界で従来の採用手法だけでは優秀な人材を確保するのが難しくなっています。

中でも中小企業は、採用市場における知名度の低さや予算の制約、採用活動に関するノウハウの不足などが、この問題を一層深刻なものにしています。

そのため、「なぜ中小企業は採用で苦戦するのか?」「どうすれば効率的に優秀な人材を確保できるのか?」といった疑問や、「限られた予算で成果を上げられるのだろうか」といった不安をお持ちの方も多くいらっしゃるではないでしょうか?

そこで本記事では、中小企業が採用活動で直面する課題とその原因を明らかにし、具体的な解決策を紹介します。採用市場の現状や課題ごとの対策について詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお読みいただき、自社の採用活動にお役立てください。

監修者情報

監修者用
株式会社uloqo
関川 懸介
アドテクノロジーベンダー、リクルートグループを経て、2016年4月株式会社uloqoを創業。採用企画・採用広報・ダイレクトリクルーティング・組織開発・人事評価制度策定などを通じて、大手からスタートアップまで幅広く累計300社以上を支援。詳しいプロフィールはこちら

採用課題を解決するなら、300社以上の支援実績を誇る
uloqo(PrHR)の採用代行サービス

このような課題を抱えていませんか?

・採用活動におけるリソース不足にお悩みを抱えている
・面接や書類選考で、改善や採用広報等に手が回らない
・どうしたら採用活動がうまくいくのかよく分からない

uloqo(旧PrHR)の採用代行サービスは、結果にコミットし、採用目標達成に向けて、
あらゆる打ち手を考案・実行します。

採用戦略設計・採用広報企画・スカウト媒体・人材紹介会社・SNS等、
あらゆる採用手法の活用、候補者対応まで、採用に必要な機能を
豊富なノウハウと実績を活かし、高い品質でご提供します。

詳細についてはこちらボタン

中小企業を取り巻く採用市場の現状

日本経済の基盤を支える中小企業は、全企業数の約99.7%を占め、全就業人口の約70%を雇用しています。

しかし、近年の採用市場では、多くの中小企業が人材確保の難しさに直面しています。特に、少子高齢化が進行する中で労働力人口が減少し、人材獲得競争はますます激化。こうした状況下で、中小企業が直面する採用の課題を理解し、対策を講じることは、持続可能な事業運営に不可欠です。

競争が激化する背景

採用市場での競争が激化している背景には、いくつかの要因が挙げられます。

第一に、少子高齢化により新卒者の数が減少し、企業間での人材の取り合いが加速しています。さらに、デジタル化の進展によりIT人材やDX推進が可能なスキルセットを持つ人材の需要が急増しています。このような専門スキルを持つ人材は限られており、大企業が高待遇で囲い込むことで、中小企業の参入が難しくなっています。

加えて、働き方改革に伴い、求職者がワークライフバランスを重視するようになり、地方から都心部への人口集中が進んでいる点も問題です。結果として、地方の中小企業は、地元の人材さえも確保できない状況に陥っています。

採用市場における中小企業の現状

現在の採用市場においても、若年層の求職者は未だ安定性や給与を重視する傾向が強く、大企業を優先的に選ぶケースが目立ちます。

こうした傾向の中で、中小企業は「知名度が低い」「給与水準が低い」といったイメージに苦しみ、応募者数が限られてしまうことが多々あります。特に地方の中小企業は、地元から離れたがる若者たちの流出も重なり、さらに厳しい状況に置かれています。

一方で、中小企業には「柔軟な働き方が可能」「アットホームな社風」など、大企業にはない魅力もあります。しかし、これらの魅力が十分に伝えられておらず、潜在的な求職者に届いていないのが現状です。

中小企業の採用に吹いている追い風

中小企業の採用活動は、多くの課題に直面する一方で、最近では新たなチャンスも生まれています。採用ニーズの多様化や採用ツールの進化が、中小企業の採用にとって追い風となっています。

|採用ニーズの多様化

近年、求職者のニーズが多様化しており、中小企業にとってもチャンスが広がっています。一部の求職者は、給与や知名度よりも「職場の雰囲気」や「自分らしい働き方」を重視するようになっています。そのため、アットホームな雰囲気や個人の裁量が大きい職場環境をアピールする中小企業が、一定の支持を得るようになっています。

また、特定分野の専門知識を持つ人材や、リモートワークを希望する人材のニーズに応えることで、従来はリーチできなかった層を採用ターゲットにすることが可能です。たとえば、地方の中小企業でも、リモートワークを導入することで、地元以外の優秀な人材を引き付けることができます。

|ツールの普及による採用の効率化

採用活動における効率化を支援するツールの普及も、中小企業にとって追い風となっています。人手を使わずに戦略を広げることができることから、重宝されています。

具体的には、以下のようなツールが活用されています。

  • 求人サイトやマッチングプラットフォーム
  • 採用管理システム(ATS)
  • SNS広告とデータ分析ツール

【5つの「不足」】中小企業が採用に苦戦する理由

中小企業が採用でぶつかる5つの不足
中小企業が採用活動において苦戦する背景には、主に5つの「不足」が挙げられます。

これらの要因は、採用プロセス全体に影響を与え、適切な人材確保を阻む要因となっています。それぞれの「不足」を詳しく解説し、問題の核心に迫ります。

知名度不足

中小企業が抱える最大の課題の一つが知名度の不足です。企業名や事業内容が求職者に知られていないため、そもそも応募が集まらないケースが多く見られます。

特に新卒採用市場では、知名度のある大企業が優先され、中小企業は選択肢にすら入らないことがあります。また、求人情報を発信しても、興味を持たれる確率が低いため、母集団形成に苦労する傾向があります。

提示条件の不足

次に挙げられるのは、提示条件の不足です。給与水準や福利厚生が大企業に比べて見劣りする場合、求職者の興味を引くことが難しくなります。

近年では、求職者が重視する「柔軟な働き方」や「キャリアアップの可能性」など、金銭面以外の条件についても他社と差別化ができていない中小企業が多いと言われています。

ノウハウ不足

中小企業では、採用活動の経験やスキルが不足しているケースが多く見られます。

特に、専任の採用担当者が不在で、採用に関する最新トレンドや有効な手法を理解していない場合、応募者とのマッチングに失敗することがあります。また、面接プロセスや評価基準が曖昧な場合、優秀な人材を採用できても定着に結びつかないリスクもあります。

予算不足

中小企業では採用活動に割ける予算が限られている場合がほとんどです。求人広告の掲載や採用イベントへの参加には高額な費用がかかりますが、そのリソースを確保できないことが採用活動を制限しています。

結果として、求職者にリーチする機会が減少し、競争力を失ってしまうのです。

人手不足

採用活動そのものに十分なリソースを割けないという問題もあります。中小企業では採用担当者が複数の業務を兼務していることが多く採用活動が後回しにされるケースがあります。

人手不足が続くと、採用プロセスが非効率的になり、応募者とのコミュニケーションが不足することで採用機会を逃してしまいます。

知名度不足への対策

知名度の不足

中小企業が抱える「知名度不足」の課題を克服するためには、効果的なブランディングと情報発信が必要です。

単に企業名を広めるだけではなく、求職者に企業の価値や魅力をしっかりと届ける戦略が求められます。潜在的な応募者の興味を引き付けることで母集団形成を促進できます。

自社の魅力を深掘る

企業の強みや独自の魅力を明確にする作業は、採用成功の第一歩です。たとえば、「アットホームな職場環境」「地域に根差した事業」など、中小企業ならではの特色を整理しましょう。これらの特徴を分かりやすく伝えるために、従業員インタビューや成功事例を具体的に紹介することが効果的です。

また、企業の理念や目標を物語として発信することで、求職者に共感を与えることができます。「創業時のエピソード」や「地域社会への貢献実績」などのストーリーを活用すると、求職者が企業とのつながりを感じやすくなります。

メディアやSNSの活用

次に、メディアやSNSを活用することで、コストを抑えつつ広範囲に情報を届けることが可能です。特に、InstagramやLinkedInなどのプラットフォームは、若年層や専門職にアプローチする際に効果を発揮します。企業文化や職場の雰囲気を伝える写真や動画を投稿し、定期的に情報を更新することでエンゲージメントを高めましょう。

また、地域新聞や業界誌に記事を掲載してもらうことも有効です。例えば、新規事業の成功や地域イベントへの参加など、話題性のある情報を提供することで、メディア露出を増やすことができます。

■SNSリクルーティングについてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
【成功事例付き】SNS採用とは?メリットデメリットや運用方法を解説!
■オウンドメディアリクルーティングについてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
オウンドメディアリクルーティングとは?メリットや採用成功事例を解説

地域・業界内での認知度向上

さらに、地域や業界内でのネットワークを活用することで、認知度を向上させる施策を実行できます。地元の大学や専門学校と連携し、インターンシップや説明会を開催することは、求職者との接点を増やす絶好の機会です。

また、業界展示会や商談会への出展を通じて、他企業との関係構築と同時に、求職者への認知拡大を図ることも効果的です。これらの場で会社のビジョンや製品・サービスを積極的にアピールすることで、中小企業の魅力を求職者に直接伝えることができます。

提示条件の不足への対策

中小企業が「提示条件の不足」という課題に直面する際、給与や福利厚生だけでなく、非金銭的要素を積極的に打ち出すことで競争力を高めることが可能です。以下では、実際に活用できる戦略を紹介します。

非金銭的魅力をアピール

給与水準が大企業に劣る場合でも、仕事のやりがいや成長機会をアピールすることで、求職者の興味を引くことができます。たとえば、少人数の組織だからこそ可能な「幅広い業務への挑戦」や「一人ひとりが事業に与える影響力の大きさ」を強調しましょう。

さらに、職場の雰囲気や人間関係の良さなど、金銭的価値に代わる要素も重要です。「上司や同僚との距離が近く、意見を言いやすい環境」や「働きやすさを重視したオフィス設備」といった具体的な情報を発信すると、求職者に好印象を与えられます。

福利厚生や柔軟な働き方の導入

福利厚生や柔軟な働き方の導入は、中小企業が競争力を高めるための効果的な手段です。例えば、リモートワークやフレックスタイム制を導入することで、育児中の求職者や遠方に住む人材にもアプローチできます。

また、資格取得支援制度や社内イベント補助など、小規模な企業でも導入可能な福利厚生プログラムを整備することが効果的です。求職者に「社員を大切にする企業」という印象を与えることが重要です。

市場競争に勝つための条件設定

市場競争に打ち勝つためには、他社との差別化を意識した条件設定が必要です。たとえば、給与面の補完として、入社祝い金の提供や、定期的なスキルアップ研修の無料提供など、求職者にとってメリットのある特典を追加すると効果的です。

さらに、競合企業の求人情報をリサーチし、同等の条件を提示することで、求職者が比較検討しやすい状況を作り出すことも重要です。

ノウハウ不足への対策

ノウハウ不足とその対策
「ノウハウ不足」は採用活動の大きな障壁ですが、情報共有や外部リソースの活用により、スムーズに解決することが可能です。

ナレッジの共有

過去の採用活動から得られた成功事例やデータを社内で共有することで、採用プロセスの質を向上させることができます。たとえば、「どの求人媒体が最も効果的か」「面接時に重視すべきポイントは何か」などを分析し、共有することが重要です。

また、他社の成功事例を参考にするために、地域や業界のネットワークを積極的に活用しましょう。例えば、同業他社が活用している最新の採用手法や、実際に成果を上げた面接形式について情報交換を行うことは非常に有益です。

採用コンサルの活用

採用に関する専門知識を持つコンサルタントを活用することで、迅速かつ効果的な改善が期待できます。コンサルタントは、企業ごとの課題に応じたカスタマイズされた戦略を提案し、採用活動の全体的な質を高めます。

また、コンサルタントによる研修を受けることで、採用担当者のスキルアップを図ることも可能です。面接官トレーニングや採用ブランディング支援など、実践的なサポートを受けることで、即効性のある改善が実現します。

■採用コンサルティングについてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
採用コンサルティングとは? サービス内容や費用、選定ポイントまで徹底解説!

予算不足への対策

予算不足とその対策

「予算不足」は、中小企業の採用活動における大きな制約ですが、工夫次第で効果的な採用活動を実現することが可能です。特に、既存のリソースを最大限に活用し、低コストで高い成果を上げる方法を導入することが鍵となります。以下に、予算不足を克服するための具体的な対策を紹介します。

低コストで実現する採用戦略

限られた予算内で採用を成功させるためには、まず低コストで実施できる戦略を活用することが重要です。たとえば、リファラル採用(社員紹介制度)は、既存社員から信頼性の高い人材を紹介してもらう手法であり、求人広告費を大幅に削減できます。また、社内外のネットワークを活用し、業界関係者や地元企業との連携を強化することで、自然な形で求人情報を拡散させることも効果的です。

SNSの活用もまた、低コストで広範囲に情報を届ける方法として有効です。InstagramやTwitterを通じて企業文化や職場の雰囲気を発信することで、求職者との接点を増やすことができます。特に、視覚的なコンテンツ(画像や動画)を活用することで、親しみやすさを演出できます。

採用広告の費用対効果を最大化

採用活動の効率を上げるためには、広告費用の費用対効果を最大化する戦略が必要です。まず、ターゲットとなる求職者層を明確にし、適切な媒体を選定します。若年層をターゲットにする場合は、SNS広告やインフルエンサーマーケティングが効果的です。一方、専門職向けにはLinkedInや業界特化型の求人サイトが適しています。

さらに、広告の成果を定期的に分析し、クリック率や応募率を評価することで、どの広告が最も効果的かを判断できます。成果が出ない媒体や手法には過度な予算を割かず、効果が高い施策に集中投資することで、限られたリソースを効率的に活用できます。

内部資源の最適活用

また、既存のリソースを最大限に活用することも重要です。社内での人材育成プログラムを強化し、必要なスキルを持つ人材を内部から育成することで、外部採用にかかるコストを削減できます。

加えて、採用活動の効率を高めるためのデジタルツール(無料または低価格の採用管理ソフトなど)を活用することで、担当者の負担を軽減しつつ、業務効率を向上させることが可能です。

人手不足への対策

人手不足とその対策

中小企業では、採用活動を担う人員が十分に確保できず、人手不足に悩むケースが多く見られます。この課題に対処するには、社内の全社員を巻き込む工夫や外部リソースを効果的に活用することが必要です。以下に、具体的な対策を解説します。

社員を巻き込む採用の実施

採用活動を人事部門に限定せず、全社員が参加する体制を整えることで、人手不足を補うことが可能です。特に、既存社員のネットワークを活用したリファラル採用(社員紹介制度)は、費用対効果が高い方法として注目されています。社員が友人や知人を紹介する仕組みを構築し、紹介者に対してインセンティブを提供することで、積極的な協力を得られます。

また、SNSの活用も有効です。社員が自社の取り組みや職場の雰囲気をSNSで発信することで、自然な形で求職者の関心を引き付けることができます。特に、若年層の求職者が関心を持つような、親しみやすく、ビジュアルに訴える投稿が効果的です。

さらに、現場社員を面接官として登用することで、面接時に現場のリアルな業務内容や雰囲気を直接伝えることができます。求職者に企業の理解を深めてもらい、ミスマッチを防ぐ効果が期待できます。

■スクラム採用についてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
スクラム採用とは?導入メリットや成功のコツ、成功事例もご紹介!

外部ツールの活用

人手不足の解消には、外部ツールを活用して採用業務を効率化することも重要です。例えば、採用管理システム(ATS)は、応募者の情報を一元的に管理し、スムーズな選考プロセスを実現します。ATSを利用することで、面接のスケジュール調整や進捗管理が簡略化され、担当者の負担が軽減されます。

また、AIを活用したチャットボットも有用です。チャットボットは、求職者からの問い合わせに24時間対応可能であり、即時に適切な回答を提供することで、応募者の満足度を高めます。その結果、採用担当者が問い合わせ対応に割く時間を削減し、他の重要な業務に集中することができます。

採用代行(RPO)の活用

採用代行(RPO:Recruitment Process Outsourcing)は、採用業務の一部または全体を専門の外部業者に委託するサービスです。採用活動の負担を大幅に軽減しつつ、高品質なサービスを受けられる点が魅力です。

RPOを活用することで、以下のようなメリットが得られます。

  • プロフェッショナルのノウハウを活用した効率的な採用活動
  • 応募者データの管理やスクリーニングの自動化による時間短縮
  • 最新の採用トレンドやツールの活用

特に、人事部門が小規模である中小企業では、RPOの導入が大きな効果をもたらします。採用活動を任せることで、内部リソースを他の業務に集中させることができ、経営全体の効率性が向上します。また、RPO業者との協力を通じて、自社の採用戦略をブラッシュアップする機会にもなります。

■「採用代行(RPO)」についてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
採用代行(RPO)とは? サービス15社・選ぶポイント 業務範囲を解説

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では、中小企業が採用活動で直面する課題とその具体的な対策について、詳細に解説しました。採用市場の現状や課題の原因を理解し、適切な解決策を講じることで、中小企業でも優秀な人材を確保することが可能です。

知名度不足」「提示条件の不足」「ノウハウ不足」「予算不足」「人手不足」といった中小企業特有の課題解決が採用の成功につながることがお分かりいただけたと思います。

これらの内容を振り返りながら、ご自身の企業における課題と照らし合わせて考えてみてください。本記事を参考に、貴社ならではの強みを活かした採用戦略を構築してみてはいかがでしょうか?

採用課題を抱える中小企業の方へ
uloqo(旧PrHR)の採用代行サービスについてはこちら

「普通の運用代行」ではない、
プロフェッショナルリクルーターによるRPOサービスです。

①月額20万円~からご予算と課題に応じてカスタマイズ型でサービス提供が可能。支援後は追加費用の発生一切なし。
②累計50社取引クライアント様の契約継続率は驚異の90%超。
③あらゆる採用媒体活用実績を活かしたプランニング、実行により、採用目標達成率は87%超。
④上流工程の企画から、下流工程の実業務まで一気通貫で支援。もちろん採用広報もベーシックプランから提供可能です。
⑤独自の業界リサーチで、業界専門用語や市場におけるクライアントのポジションについて、徹底的にインプットを行います。
⑥エンジニア・データサイエンティスト・デジタルマーケター等、専門職種についてはテクノロジー領域専門のコンサルタントが担当します。

<strong>▼サービスに関するお問い合わせはこちらから</strong>

お名前 (必須)

会社名 (必須)

お電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

選択してください

シェアお願いします!